今日の雑学〜iPS細胞を通して学ぶ新規遺伝子命名法〜

6/8 追記あり
どんな分野においても、世界で最も早く事象を見つけた人には命名権が与えられる。
天体の分野なら星の名前を、昆虫学者なら昆虫の名前を。(もちろん学術名とは別に。)
生物学者もその例に漏れない。ある機能未知遺伝子の働きを世界で始めて解明した人には、
遺伝子名の命名権を与えられる。*1


今日は一躍時の人となった山中伸弥教授が、iPS細胞のキー遺伝子を発見し、
"Nanog"という名前を付けるまでのお話。

*1:性欲を司るsatoriという遺伝子もある。この話も面白い

続きを読む

関西ハチロク会お食事会 その参

昨日は関西ハチロクのお食事会でした。全貌はid:chrmphrがまとめてくれているのでそちらを参照してもらうとして、とりあえずLTで発表したスライドを載せておく。

残り4人が自分のパソコンでLTやる中、自分だけが紙媒体とか笑えてくるよねww「紙媒体とか何その前時代的な代物(ププ」的な嘲笑を受けつつがんばって話しましたよ。
2時間で作ったやっつけスライドなんで全く詰めれてませんorz あぁそんな蔑んだ目でこっちを見ないで。。次回はかんばります。
参加者の皆様は理系なので、それなりの生物学の知識があるという前提で話したのだが、どうも付いてこれていない様子。後で聞くと、情報系の分野の人は生物が必修科目じゃないので結果、高校、大学でほとんど勉強していないという話。確かにそれじゃぁ仕方ないか。次回はもっとバックグラウンドをしっかり話すことととしよう。
natureのRNAiアニメーション(←観るべし)を見せたときに「おぉっ」という歓声が上がり、細胞という超精密機械に少しでも興味を示してくれたようだ。こういう反応をさせてあげられたというだけでも、僕がLTをしたかいもあったかな、と思う。「異分野交流」の大切さをしみじみ感じた。wet系の人をもっと参入させる必要があるな。

続きを読む

未知との融合

きっかけはささいなことだった。twitterでreplore (はてな id:goinger)が何気なくつぶやいた一言。*1

・「ノーパンしゃぶしゃぶとか企画した人間の顔をみてみたい。 あとどういった人物と一緒にそれを練って遂行するためにどういった行動をとったか説明して欲しい。」

*1:ここだけ抜粋すると彼の品格が問われるが、普段の彼はこんな人ではない、と思う・・。。

続きを読む

twitter人気投票

twitterの有効活用について一昨日twitter上で色々垂れ流した。そのまとめ。
論点は

twitterの最適利用法は?
twitterの最適following数は?
・それを達成するため今後あればいいツールは?

続きを読む

twitter + 人力検索

こういうサービス↓がすでにあるので二番煎じになることは重々承知の上だが、もっと改良できないか(結構マジに)考えてみる。
Twitterで人力検索を実現する『Twitter Answers』

続きを読む

ここらでBIについて一言述べておくか。

なんかみんな当然のようにBI=Basic Incomeとして議論してるけど、
BI=BioInformaticsでしょ。常識的に考えて。
前提がおかしいよ、前提が。
ちなみに「bioinformatics BI」の検索結果->232000件
対する 「"basic income" BI」の検索結果->49800件
ほら、bioinformaticsの圧勝。
検索の不確実性等の異論は受け付けません><